
広く県民の皆さんに特定失踪者を含めた拉致問題への理解を深めていただくため、俳優津川雅彦さん、横田めぐみさんのご両親をお迎えし、黒岩知事との対談や、特定失踪者問題に関する講演、拉致被害者ご家族ビデオメッセージの上映、パネル展示などを実施します。
日 時:平成27年12月12日(土曜日) 13:30から16:00
場 所:神奈川産業振興センター 多目的ホール(横浜市中区尾上町5-80)【地図 [Wordファイル/75KB]】
主 催:神奈川県、横浜市
後 援:川崎市、相模原市
定 員:200人
内 容:
【第1部】 主催者あいさつ
対談「拉致問題の解決に向けて」
参加者:俳優 津川 雅彦氏
横田滋氏、横田早紀江氏(横田めぐみさんのご両親)
コーディネート:黒岩知事
【第2部】 特定失踪者問題に関する講演 北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会代表 川添 友幸氏
拉致被害者ご家族ビデオメッセージ〜必ず取り戻す!愛する家族へ〜の上映
参加費:無料
保育:2歳から未就学児(定員あり・無料・申し込み時にお申し出ください)
手話通訳・要約筆記通訳あり
開催チラシ: 案内チラシ [PDFファイル/943KB]
申込み方法:
往復はがき・電子メールでお申込みください。
代表者のお名前(ふりがな)、連絡先(郵便番号、住所、電話番号)、同伴者のお名前(ふりがな)をご記入の上、次の申込先へお送りください。 (往復はがきの記載方法は開催チラシをご覧ください。)
○郵便番号 231-8588 神奈川県県民局くらし県民部国際課「つどい」担当(住所の記入は不要)
Eメールアドレス rachitaisaku@pref.kanagawa.jp
締切:平成27年11月30日(月曜日)必着 応募者多数の場合は抽選となります。
抽選結果は12月上旬にご連絡差し上げます。
日朝ストックホルム合意から一年を受けての見解
開催日時:2015-06-06
日朝ストックホルム合意から一年を受けての見解
昨年の日朝ストックホルム合意から昨日で一年間が経過しました。日朝両政府は拉致被害者、特定失踪者、日本人妻、残留日本人及び遺骨問題等の全ての日本人に対する調査で合意した。昨年、9月初頭にも第一次の調査結果が出るとされていたが北朝鮮側から回答がなかった。その後,11月には日本政府調査団が訪朝し調査委委員会と面会したが具体的な進展はなかった。その後、日朝協議は膠着状態が続いている。調査のリミットは今年7月末である。北朝鮮政府の調査を遅らせる姿勢には言語道断であり、北朝鮮政府は早期に調査報告を日本側に回答して、日本政府も回答を受け取り、調査内容の精査検証して問題点が有れば反論するべきである。日本政府には拉致問題は重要であるが北朝鮮の拉致の疑いが排除出来ない880人の事案や日本人妻や残留日本人等の人道問題にも日朝ストックホルム合意の精神で解決の為に全力を尽くすように強く求めたい。拉致問題を始めとする日朝間の諸問題は交渉なくして解決なしと考える。
平成27年5月29日
北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会 代表 川添友幸